看護予備校トライアルゼミ
すべての講師が、医学部予備校などでの実績豊富な実力派講師 | |||
分 類 | 看護医療予備校、看護受験塾 | 指導方法 | 集団 |
---|---|---|---|
対 象 | 社会人 / 浪人生 / 高校生 | ||
TEL | 06-6121-2254 受付:月~水、金13:00~18:00 | ||
所在地 | 大阪市淀川区西中島7-12-5 NIPPOU日宝北2号館6F 新大阪駅から徒歩5分! |
すべての講師が、医学部予備校などでの実績豊富な実力派講師 | |
分 類 | 看護医療予備校、看護受験塾 |
---|---|
指導方法 | 集団 |
対 象 | 社会人 / 浪人生 / 高校生 |
TEL | 06-6121-2254 受付:月~水、金13:00~18:00 |
所在地 | 大阪市淀川区西中島7-12-5 NIPPOU日宝北2号館6F 新大阪駅から徒歩5分! |
特徴・PRポイント
絶対、看護師になりたいあなたへ。
トライアルゼミには、
「医学部予備校」や「有名予備校」での指導経験が10年以上ある実力派プロ講師のみが在籍しており、 中学レベルの基礎から受験レベルまで、徹底的に指導いたします。
ですので、勉強にブランクのある社会人の方も、短期間で、合格圏内の学力へと育て上げる自信があります。
もちろん、高校生の方もお任せください。
事実、卒業生の92.9%が、看護学校や大学の看護医療系学部、看護大学へ進学しております。
※2014年度~2018年度の卒業生に占める看護学校や大学の看護医療系学部、看護大学の合格率(168名中156名。一人一校で重複なし)
※トライアルゼミでは、重複合格率による表記はしておりません。 重複なしの純粋な合格率(=進学率)を記載しております。
ここ数年は、看護師が人気職種になってきた為、看護専門学校と言えども、勉強から離れていた社会人の方が合格するのは、難しくなってきています。
- 何をどう勉強すればよいのか
- どんな問題が出されるのか
- 学校別にどんな傾向や特色があるのか
- 小論文や面接では何が大切なのか… など
勉強のやり方から、学校ごとの傾向と対策、願書の書き方、面接での受け答えまで、
合格できる正しい方法を、
すべての生徒に、
かつ 公平に、
指導しなければなりません。
さらに申しますと、
受験には「勝てる方法」があります。
看護予備校として、生徒一人ひとりを合格レベルの学力に向上させる事は勿論ですが、受験という競争を勝ち抜くには、
この「勝てる方法」を教えられるかどうかで、結果が大きく変わります。
年々、難易度が上がり、かつ特殊な看護受験を突破するには、看護予備校の指導力は言うまでもなく、受験ノウハウの有無や経験値が、合否を分けると言っても過言ではないでしょう。
これらは、医療系受験の特殊さを知り尽くした「経験豊富なプロ講師」でしか対応できません。
ここが違う!
あなたを短期間で、志望校合格に導ける7つの理由
1.講師はすべて経験豊富な実力派講師ですので、「分からない事を分からせる」教え方ができます。
(指導歴10年未満のプロ講師やアルバイト講師は在籍しておりません。)
2.しかもすべての講師が、医学部予備校や大手予備校の現役講師です。
(大学の医学部や難関大の看護学部を含めて、医療系全体の受験指導ができるハイレベルな講師陣です。)
3.授業は復習で使えるように録画もしています。 録画授業は自習室で何度でも見れますので、苦手教科であっても、分かったつもりから「自分で解けた」に変わっていきます。 自分で解けなければ、受験当日の実戦では使えません。
4.「自分で解けた」にするためには、自学自習がとても大切になります。 自学自習に必要な静かな自習室があり、講師が在籍しているので、分からないことがあれば質問もできます。
(個別指導であっても集団授業であっても、学んだ内容を自分のものにするには自学自習は必要です。)
5.英語、数学、国語、生物の主要教科は勿論、小論文、入学願書の書き方から面接対策まで、医療系受験の傾向を知り尽くしたプロ講師陣が、受験での「勝てる方法」も分かりやすく伝授いたします。
6.「一人ひとりの学力や性格」なども、少人数授業のため専任講師が把握できます。
ですので、「これは、誰に聞いたらいいのかな…?」「この先生で分かるかな…?」というような、看護予備校あるあるが起こりません。7.看護学校の特色を熟知した専任講師により、「あなたの希望に合わせた濃い進路相談」を提供できます。
当看護予備校では、以下のような方にぜひ、来て頂きたいと思っています。
- 他の予備校ではダメだったけど、もう一度だけ、どうしてもチャレンジしたい方
- 看護予備校は合格しなければ意味がない、という本質的な目的にブレのない方
- ブランクや不安はあるけど、とにかく看護学校や看護系学部に進学したいと強く思っている方
- 合格に向けて、仕事、育児、リラックス…勉強と、自分を切り替えて自己管理ができる方
- 最低6ヵ月以上は、授業はもちろん、自分でも本気で勉強しようと決めている方
- 高校生の方で、大学の看護系学部に進学したいという方
- 高校3年生の方で、できれば上位の看護学校に進学したいという方
そして何より、
看護学校はゴールではなく、「社会的に重要な役割を担った看護師」へのスタート
だという、社会的責務を理解できる方…
トライアルゼミでは、そういう方に、
「ぜひ、看護師になって活躍していただきたい」
と心より思っております。
あなたの不安や悩みをお聞かせください。
ご連絡、お待ちしております。
合格実績/合格者の声
トライアルゼミでは、開校以来の合格率が92.9%を達成!
※2014年度~2018年度の卒業生に占める看護学校や大学の看護医療系学部、看護大学の合格率(168名中156名。一人一校で重複なし)
トライアルゼミでは、1人の受験生が複数の学校に合格しても、
合格率の計算では「1人1校」として計算し、重複なしの合格率にこだわっています。
ですので、
トライアルゼミの合格率とは、進学率のことです。
✿ 2018年度合格実績 合格率(進学率)96.3%
(一人一校で重複なし)
【大学】
- ・大阪医科大学 1名(医学部医学科)
【短大】
- ・大阪信愛女学院短期大学 1名(看護学科)
【専門学校】正看護師
- ・大阪医療センター附属看護学校 2名
- ・大阪南医療センター附属看護学校 5名
- ・JCHO大阪病院附属看護専門学校 1名
- ・愛仁会看護助産専門学校 1名
- ・大阪済生会野江看護専門学校 2名
- ・泉佐野泉南医師会看護専門学校 2名
- ・大阪府医師会看護専門学校 2名
- ・大阪府病院協会看護専門学校 1名
- ・香里ヶ丘看護専門学校 1名
- ・河崎会看護専門学校 1名
- ・宝塚市立看護専門学校 1名
- ・尼崎健康医療財団看護専門学校 6名
- ・南奈良看護専門学校 1名
【専門学校 】 准看護師
- ・高槻市医師会看護専門学校 1名
- ・淀川区医師会看護専門学校 1名
- ・堺看護専門学校 1名
- ・東大阪准看護学院 2名
- ・大精協看護専門学校 1名
- ・伊丹市医師会准看護高等専修学校 1名
- ・八代看護専門学校 1名
【専門学校 】 2年課程
- ・大阪府病院協会看護専門学校 1名
✿ 2017年度合格実績 合格率(進学率)90%
(一人一校で重複なし)
【大学】
- ・関西医科大学 1名(看護学部)
- ・藍野大学 3名(医療保健学部看護学科-2名、作業療法学科-1名)
- ・宝塚大学 1名(看護学部看護学科)
- ・大阪青山大学 1名(健康科学部看護学科)
- ・姫路大学 1名(看護学部看護学科)
- ・姫路獨協大学 1名(看護学部看護学科)
- ・奈良学園大学 1名(保健医療学部看護学科)
- ・大阪歯科大学 1名(歯学部歯学科)
【短大】
- ・大阪信愛女学院短期大学 1名(看護学科)
【専門学校】正看護師
- ・大阪医療センター附属看護学校 3名
- ・大阪南医療センター附属大阪南看護学校 2名
- ・岡山医療センター附属岡山看護助産学校 1名
- ・大阪労災看護専門学校 1名
- ・大阪府医師会看護専門学校 4名
- ・大阪府病院協会看護専門学校 8名
- ・愛仁会看護助産専門学校 2名
- ・大阪済生会中津看護専門学校 2名
- ・大阪済生会野江看護専門学校 1名
- ・香里ケ丘看護専門学校 3名
- ・清恵会医療専門学院第1看護学科 1名
- ・堺看護専門学校 1名
- ・小阪病院看護専門学校 1名
- ・南大阪看護専門学校 2名
- ・PL学園衛生看護専門学校 1名
- ・西宮市医師会看護専門学校 1名
- ・岸和田市医師会看護専門学校 1名
- ・尼崎健康医療財団看護専門学校 2名
- ・神戸看護専門学校 1名
- ・奈良県立病院機構看護専門学校 1名
- ・奈良県病院協会看護専門学校 2名
- ・田北看護専門学校 1名
- ・ハートランドしぎさん看護専門学校 1名
- ・横浜市医師会聖灯看護専門学校 1名
【専門学校 】 准看護師
- ・淀川区医師会看護専門学校 2名
- ・堺看護専門学校 2名
- ・錦秀会看護専門学校 1名
- ・阪奈中央看護専門学校 2名
【専門学校】 助産師
- ・愛仁会看護助産専門学校助産学科 1名
各年度の合格率は、
[2016年度 93.8%]
[2015年度 92.6%]
[2014年度 93.8%]
年度ごとの詳しい合格実績は、トライアルゼミの公式HPをご覧ください。

